カード付帯の保険で超節約&リスクヘッジ!

保険

こんにちは!Takaです。たまには純粋なマネーハックを、という事で今回は絶対お得な保険を紹介します。

JCBトッピング保険

クレカに付帯できる保険でイチオシはJCBのトッピング保険です。トッピング保険はJCB会員のみが加入できるもので、死亡・後遺障害100万円が基本的に保障され、その他の部分の違いで

  • 日常生活賠償プラン(個人賠償責任1億円)
  • 携行品プラン(携行品損害30万円)
  • 自転車プラン(入院日額1千円/個人賠償責任1億円)
  • 旅プラン(入院日額1千円/通院日額5百円/手術最大1万円)
  • ゴルフプラン(入院日額1千円/個人賠償責任1千万円/携行品10万円/ホールインワン10万円)

と5種類あります。基本的には個人賠償責任保険にそれぞれプラスで特色を出しているものです。中でも「自転車プラン」は月額260円で家族全員をカバーする事ができ、大変お得なプランとなっています。一般的には同内容で月額1千円程度かかる事が多いので、月々740円、年間8880円の節約が可能です。最近は自転車事故で高額賠償例が増えていますから、リスクヘッジと思えば毎月260円は安いのではないでしょうか。私も、この「自転車プラン」に加入していますし、親戚にも勧めています。また、年会費無料のJCBカードでも問題なく加入できます。

詳細はこちら→ JCBトッピング保険

個性的なアメックスの保険

アメックス会員向けには個性的なラインナップが揃っています。

  • 落とした財布の中の現金まで補償!持ち物まるごと保険「プロテクトYOU」
  • 家電を購入日から5年間修理費用を補償「家財総合プロテクション」
  • インプラントにも対応、大切な歯を守る「マイ・デンタル」

落とした財布の中身の現金まで補償って、金額はどう証明するのでしょうか。家電の修理費用は個人的にはあったらかなり嬉しいですが、年間の家電購入が多くて、量販店の5年補償が高いと思っている人は検討してみてもいいかもしれません。「マイ・デンタル」は他にはない画期的な保険ですので、歯に不安がある人にはオススメです。その他にも色々あって書ききれませんが、クレカ付帯の保険は以外とコスパが高く、内容も特化したものが多いので人によっては最適な組み合わせを選ぶ事ができると思います。

詳細はこちら→保険商品ラインナップ