LINEモバイルは速度も早くて快適!MNPしました!

マネーハック

こんにちは!Minatakaです。最近スマホを格安SIMに乗り換えました。価格競争もあり、様々な格安SIM業者さんが乱立しているこの頃ですが、MNPの面倒さや手数料を考えると失敗したくないですよね。僕は何社も比較した結果LINEモバイルがお得でベストな選択肢でした。

格安SIMはやっぱり超お得だった

僕の場合はauで毎月7GBまでデータを使えるLTEプランからの乗換です。

基本料金au(LTEプラン)LINEモバイル(7GB)
基本料金934円2,880円
データ通信料5,700円0円(基本料金に含む)
ネット接続料300円0円(基本料金に含む)
留守番電話サービス300円300円
割引980円0円
合計6,354円3,180円

ほぼ半額です!毎月3千円以上の節約です。ざっくりこれから30年間使い続けたとして計算してみると。

3,000円✖️12ヶ月✖️30年=1,080,000円の節約。こういう長期的な視点が重要ですね。

SNSの通信量が無料!プラン詳細

音声通話付プランLINEフリープランコミュニケーション
フリープラン
MUSIC+プラン
基本料金1200円1,690〜3,220円2,390〜3,520円
データ容量1GB3GB〜10GB3GB〜10GB
カウントフリー
対象サービス
LINELINE、Twitter、
Facebook、Instagram
LINE MUSIC、LINE、
Twitter、Facebook、
Instagram

LINEモバイルには3種類のプランがありますが、主に無料通信の対象サービスの違いで料金が変わってきます。人にもよりますが、一般的な使い方であればコミュニケーションフリープランがベスト。LINEMUSICのヘビーユーザーであれば、MUSIC+プラン一択。

データ繰越に対応

LINEモバイルでは前月で未使用だったデータ通信量が翌月まで繰越が可能。なので無駄がありません。データ容量の残高確認もLINEアプリを使えば簡単にできます。

IMG_0121 IMG_0120

LINEで本人確認なしでID検索が使える

通常の格安SIMの欠点は、年齢認証ができなくてLINEのユーザーでID検索が使えないことでした。でもそこは自社サービスなので当たり前に対応しています。

格安なのに速度が速い

LINEモバイルは2016年9月に格安SIM事業に新規参入したばかりです。どの事業者にも言えることですが、サービス開始当初の加入者が少ない時点では、速度が速い場合が多いです。ユーザーが増えるにつれて遅くなる傾向がありますが、各社は設備増強を徐々に行います。では実際の速度は?と気になりますが、僕が使用している中では一般的に速度が低下する昼食時の時間帯でも特に遅く感じたことはありません。唯一仕事帰りの人が集中する時間帯に都心部で速度が落ちますが、それは大手キャリアも同じ。以前使っていたauと比べても遜色ありません。

お昼時の新大阪駅のマクドナルドで測ってみるとこんな感じで、下りも十分早いです。

IMG_0122

入会キャンペーンがお得!

LINEモバイルは入会月は無料なので、今使っている回線の契約から好きなタイミングで移行することができます。加えて今なら音声通話SIMが最大3ヶ月無料!になるキャンペーンを実施中です。さらに、3ヶ月間3GBのデータ通信量をプレゼントしてくれるキャンペーンも同時に開催していますので、最初は1〜3GBの低料金プランで加入して、4ヶ月後辺りのタイミングで5〜7GBプランに変更するのがお得です。