富山旅行記②立山黒部アルペンルート!黒部ダムまでは長い道のり。お得な切符もあります。

旅行

こんにちは!第一回に引き続き、富山旅行記②をお送りします。今回は黒部ダムが目的地です。

富山地方鉄道でアルペンルート入口、立山へ

まずはJR富山駅に併設されている富山地方鉄道でアルペンルートの玄関口、立山へ向かいます。

DSC00645

最初に黒部ダムの次の駅、扇沢までの通しの切符を買いました。途中で乗換が何度もあるので、まず最初にこれを買っておくとスムーズに進めます。

立山でケーブルカーに乗換!

立山までは約1時間、立山からはケーブルカーに乗換して急斜面を一気に登ります。結構傾斜があり、ドキドキします。

image

立山高原バスで頂上近くの室堂まで

ここからは観光バスです。さらに50分ほど乗ります!

image

 

image

標高が高くなるにつれ、雪が目立ってきました。外は寒そう!

室堂に到着!雪の大道最終日に滑り込みセーフ!

やっと頂上近くの室堂までやってきました!気温は平野部に比べ10℃ほど低く、防寒着が必須です。今回の目的の一つである、雪の大道へ向かいます。

DSC00649雪は大分減っていますが、それでもかなり高いところまで雪の壁があります。

DSC00676

次に室堂のもう一つの目玉である「みくりが池」へ歩いていきました。

image

一面の雪で別世界です。

トロリーバス・ロープウェイを乗継ぎ、黒部ダムへ

さて、次に目指すは黒部ダムです!ここからはトンネルを走るトロリーバス、ロープウェイを乗り継いで行きます。

image

トロリーバスは残念ながら写真を失念していました。まあ延々とトンネルですが、アトラクションのようで面白かったです。

黒部ダム到着!放水は…?26日からでした。

DSC00730

意気揚々と黒部ダムに到着!あれ?放水は?

残念ながら、観光放水が始まるのは6月26日からでした。それでも黒部ダムの高さは凄い!落差186M!目眩がしそうです。

ぜひ活用したいアルペンルートのお得な切符!

さて、いかがでしたか?写真主体になってしまいましたが、黒部ダムまで色々な乗り物を乗り継いで遠い道のりでした。お値段もアルペンルートを通り抜けるのに、片道で1万円程かかりました。

では、富山とアルペンルートをお得に満喫するには、どうすればよいのでしょうか?

それは、JRの発売する「黒部立山アルペンきっぷ」を活用することです!

1 アルペンルートとの往復に、特急列車および東海道・山陽新幹線(各発着駅ごとに利用できる区間が異なります。)の普通車指定席がご利用になれます。
特急列車の普通車指定席のご利用は片道1回です。

2 往復北陸線経由では金沢~富山駅間および金沢~糸魚川駅間で、北陸線・中央線経由では金沢~富山駅間で、北陸新幹線〔はくたか〕〔つるぎ〕の普通車自由席がご利用になれます。

経路

3 アルペンルート内(富山~信濃大町間)は、乗り降り自由(一部区間除く)です。

 

今回は大阪市内出発の往復北陸線経由でしたが、黒部立山アルペンきっぷを購入すれば、往復24,260円で済む上に、途中アルペンルート内・JR大糸線は途中下車可です。私は当初観光ルートを決めていなかったので、別々に買ってしまいましたが、おおよそ1人当り5千円程損をしてしまいました。

結局一番良いプランは富山市内を拠点にホテルを取り、アルペンルートは通り抜けて糸魚川経由で富山へ帰り宿泊、富山から宇奈月温泉等別途きっぷを購入して足をのばすのが賢いでしょう!

これからアルペンルートは雪も溶けてハイキングに絶好の季節に入ります。では、皆さんも良い旅を!